薬と健康の情報をお届けする「くすりを調べる配置薬辞典」は、配置薬のチトセ薬品がお届けします。

くすりを調べる配置薬辞典

置き薬とあなたを結ぶ健康情報誌「くすりばこ」は、 からだと暮らしを考える記事が盛りだくさんの、楽しい情報誌です。
健康雑誌「くすりばこ」をご希望の方は、チトセ薬品の配置員、又は営業所に連絡下さい。
電話:024-546-9231 福島営業所
    0248-72-9898 県南営業所

くすりばこバックナンバーへ>>

くすりばこ vol.20 2016 春号

くすりばこ20号表紙

特集:8割以上が経験者、人類共通の悩み
   その腰の痛みのワケ

■長引く腰痛を食事から解決するサポートレシピ

■平和を祈る街・広島で東洋と西洋の薬に出会う旅

人類共通の悩み?腰の痛みのワケ

直立二足歩行を始めた人類が背負い込んだのが、人類共通の悩みというべき腰痛のタネ。
体重の6割といわれる上半身の重みを背骨と腰が支えているため、腰痛が起きやすいのです。
まずは、腰痛の原因を探ってみましょう。

じつは腰痛の約85%は、原因が特定できない!

どうして腰が痛むのか?

中高年では約4割が腰痛に悩んでいるとされますが、若い人であっても、男女の区別なく腰痛に苦しむ人は大勢います。
どうしてこうも腰が痛むのか?
日常の動作や疲労、背骨や内臓の病気、心理的ストレスなど、さまざまな要因が複雑にからまっており、同じ腰の痛みでも座ると楽になるものもあれば、寝ている間に痛みが増大し、歩いていれば治るなど、症状の出方も多岐にわたります。

腰痛は、人類共通の悩みでありながら、じつは約85%が原因の特定ができない「非特異的腰痛」とされる奥深い症状なのです。

背骨と腰と筋肉の関係

腰痛の代名詞、椎間板ヘルニアと脊柱管狭窄症

腰痛のうち、画像などではっきりとした診断が付かない中にも、おそらく一番多いだろうと考えられるのが、椎間板(ついかんばん)ヘルニアです。
椎間板は椎体と椎体の間にある、クッションの役割をする軟骨の一種。椎間板が弾力を失ったり、加齢によって変性を起こしたりして、骨の間から飛び出してしまった状態がヘルニアです。

近頃よく聞かれるようになった脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)は、本来は丈夫な椎骨に守られてできる空洞(脊柱管)が、骨や椎間板の変性などによって狭くなり、中を通る神経や血管が圧迫を受けることで痛みやしびれを生じる病気です。
脊柱管が狭くなるのは老化現象のひとつでもあり、年を取れば少なからずこうした変性が見られるようになります。

また骨粗しょう症によって骨がもろくなると、ヘルニアや脊柱管狭窄症を合併しやすくなります。
変形性腰椎症と腰椎すべり症

ヘルニアがあっても、痛みを感じない人も!

じつは腰痛があってもなくても、ヘルニアを始め、腰椎がずれる「すべり症」や椎体と椎弓が離れてしまった「分離症」など、年を重ねれば何らかの異常はあるものです。
しかし、痛みがあっても異常が見つからない人のほうが多く、逆に画像所見で見られても痛みを感じない人も少なくありません。

この違いはレントゲンやMRIでは発見されにくい筋肉や関節(椎間板)、あるいはストレスなどの心理的要因が関係しているというのが、最近の考え方です。

筋肉を鍛えることで骨や関節にかかる負担を軽減でき、さらに筋肉をストレッチすると血流改善によって痛みが和らぐことなどが期待できます。

結論1 原因が出ない腰痛でも、腰を支える筋肉を鍛えることで、予防や改善が期待できます。
腰痛のはじまりは椎間板の衰えから

椎間板のカギを握る、プロテオグリカン

腰痛の原因を探っていくと、多くの場合、椎間板が弾力を失ったり、加齢や強い衝撃によって潰れたりすることが、痛みを起こす引き金になっています。
軟骨の一種である椎間板は、7割以上が水分でできており、正常な場合は水袋のようなプルプルとした弾力でクッションの役割を果たします。

上の円グラフは軟骨をつくる水以外の成分の割合を示したもの。軟骨を構成する3つの成分のうち、一番多いのはII型コラーゲンですが、じつはカギを握るのは「プロテオグリカン」
軟骨の骨組みと外壁をII型コラーゲンがつくり、その中でプロテオグリカンが水分を溜め込んで、弾力性を保つ働きをしています。

弘前大学の研究により、プロテオグリカンには保湿だけでなく、軟骨再生を促進させる作用や、炎症を抑えて骨棘(こっきょく)ができるのを予防する作用を持つことがわかり、医療、化粧品、サプリメントなど、さまざまな分野への応用が始まっています。

椎間板の劣化を防ぐ、生活習慣のすすめ
安静にしすぎない

腰痛があるときはとりあえず横になって……と思いがちですが、一般的な腰痛の場合、予防としても治療としても、安静にしておくことは世界的に薦められていません。
腹筋や背筋によって体重を分散させることで、背骨はバランスを保っています。
腰痛だからと動かないでいると、筋力が落ちてますます痛みを増大させることにつながります(腰痛の悪循環)。

さらに重要なのが、椎間板などの軟骨は血管がなく、関節を動かすことで酸素や栄養を得ているため、動かない軟骨はますます劣化してしまうのです。
適度な運動によって関節を「呼吸」させ、筋力をつけて腰の負担を軽減することが大切です。
結論2 腰痛予防や改善には、椎間板のケアが必須!

健康雑誌「くすりばこ」をご希望の方は、チトセ薬品の配置員、又は営業所に連絡下さい。
電話:024-546-9231(福島営業所)  0248-72-9898(県南営業所)

TOP 健康とくすりの辞典  会社概要
 薬食同源 リンク くすりばこ 健康食品のご紹介
Copyright(c)2006 Titose medicine Ltd. All rights reserved.